Aug
26
【延期のお知らせ】【SPACEMARKET】Engineer Meetup
組織成長に向けた取り組みと、サービスを支えるアーキテクチャをご紹介します
Organizing : 株式会社スペースマーケット
Registration info |
無料 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【重要】【延期のお知らせ】
このたび新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、 下記イベントの延期を決定しましたので、お知らせいたします。
イベント開催を楽しみにしてくださった皆様には 急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、 ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
延期後の開催日は現在未定ですが時期が確定しましたら connpassでお知らせいたしますので 何卒よろしくお願いいたします。
イベント内容
スペースマーケットでは「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを掲げ、全国のスペースを1時間単位で簡単に貸し借りできるプラットフォーム「SPACEMARKET」を運営しています。
当イベントでは、プラットフォームの開発・運用を支えるエンジニア組織を高めるために行っている取り組みや、フロントエンド・バックエンド・インフラそれぞれの領域でどのような課題に向き合い、推し進めているのかご紹介します。
これらの取り組みを知ることで、以下のような課題をお持ちの方のヒントになれば幸いです。
- エンジニアの育成に取り組まれようとしている方
- フレームワークをNext.jsへ移行されようとしている方
- プロダクトに関わるデータを分析するための基盤を構築しようとされている方
- インフラ管理をIaCに移行されようとしている方
また当イベントはリアルで開催します。 オンラインでは聞きにくいような些細なことも気軽にお話・ご相談ください。
イベント概要
日時:2022年8月26日(木)19:30~20:30(20:30から懇親会)予定
*途中参加・途中退出も可能です。
トーク内容
[組織] スペースマーケットが始めた「チャプター」という取り組みについて
弊社は、「シニアエンジニアを採用する」のではなく「シニアエンジニアを育てる」という方針に転換しました。 その取り組みの一環として行っている「チャプター」についてお話させて頂きます。
[フロントエンド] アーキテクチャ移行とキャッシュ化
サービスをより拡大していくいくためにはそれを実現するための開発基盤が必要となります。 スペースマーケットは2016年からReactを使用しており、今後の成長性を維持するためにReactのフレームワークをNext.jsに移行しています。 Next.jsに移行して得られたメリットや知見、さらにはパフォーマンスを追求するために取り組んだキャッシュ対応についてお話します。
[バックエンド] データ分析基盤
現在スペースマーケットでは20,000件ものスペースに関する様々なデータが眠っています。 これらのデータを活用するべくデータ分析基盤を構築しました。 BigQuery,Dataflow,Dataproc等のGCPサービスを使ったデータ分析基盤についてお話します。
[インフラ] IaC化の活動
サービス開始時点でTerraformを導入できていなかったスペースマーケットでは、 AWSリソースの編集をterraformとコンソール画面の編集による複雑な管理を行っていました。 この時の課題感や、既存リソースのterraform管理についてお話しします。
モデレーター
スペースマーケット CTO 齋藤 哲
関西学院大学経営戦略研究科修士課程(MBA)修了。 システム開発業務に従事した後、2007年、NECソリューションイノベータ(株)入社。ASPサービス事業にてソフトウェア開発チームのリーダーとして事業拡大に貢献。 2019年2月、(株)スペースマーケット入社。プロダクト開発・エンジニア組織強化を主に担当。2020年3月よりCTOとして全社の技術戦略を担当。
登壇者
スペースマーケット CEM 成原 聡一朗
Webデザイナーとしてキャリアをスタート。Web制作会社、口コミサイト開発の自社サービス会社、大規模グルメ口コミサイト運営会社などを渡り歩き、2020年6月にスペースマーケットへジョイン。 入社後はフロントエンドチームのTL ~ EMを経て2022年からCEMに着任。エンジニア組織全体のピープルマネージメント、育成戦略検討、採用などを担当。
スペースマーケット フロントエンドエンジニア 佐伯星
受託のWeb制作会社でフロントエンジニアとしてキャリアをスタート。コーポレートサイトやLPの制作をしたあと、大規模グルメ口コミサイト運営会社などを渡り歩き、2021年8月よりスペースマーケットへジョイン。サービス基盤グループに所属し、スペースマーケットのフロントエンドのDX改善やパフォーマンス向上に取り組んだり、社内のフロントエンドエンジニアの技術力向上のためのチャプター活動をリードしています。
スペースマーケット バックエンドエンジニア 山本友介
フリーランスとして人材サービスや会計サービス開発に従事した後、2021年11月にバックエンドエンジニアとしてスペースマーケットへジョイン。 その後、機械学習や自然言語処理の領域やデータ分析基盤構築、検索機能改善等、主にデータ分析・活用の業務を担当。
スペースマーケット SREエンジニア 小見星司
業務系SEと受託系Web開発会社で開発業務に従事した後、2020年6月にバックエンドエンジニアとしてスペースマーケットへジョイン。 現在はSREとしてインフラ周りの管理を主業務とし、Terraformによる管理や開発体験改善の業務を担当。
スペースマーケットについて
2014年4月のサービスリリース以来、スペースのシェアリングプラットフォームとして、法人だけでなく個人が所有するスペースも誰かにシェアすることを可能にし、会議室等はもちろんのこと、住宅、お寺、映画館、廃墟ビル等、あらゆるスペースを取り扱い、多種多様な利用事例を生み出してきました。掲載スペース数は全国20,000件を越え、サービスは急成長を続けています。
参考URL
関連ワード
React, Next.js, Fastly, SEO, Terraform, GCP, Dataproc, Dataflow
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.